スターバックス コーヒー | ぬくもりのもり
Adobe EDGEのサイトから。ちょっとやろうと思っているものとコンセプトが似てるのでメモ。これってActionScript2とかで疑似3Dでやってるのかなあ。最近奥行き感・3D的表現のサイトがまた増えてきた気がします。
TONPOOBLOG 移転のお知らせ
これまで本URL(http://tonpooblog.blogspot.com/)で運営してきたこのTONPOOBLOGですが、この度下記の新URLに移転することとなりました。
今後とも上記URLにて、変わらぬご愛顧をお願い致します。
TONPOOBLOG管理人:Tonpoo.com2008年11月20日木曜日
2008年11月19日水曜日
ヘアTRY | アデランス3D増毛シミュレション
ヘアTRY | アデランス3D増毛シミュレション
左上の顔が動いたりマウスを追いかけたりするのは、一頃話題になったモーションポートレートでしょうね。カミのボリュームを調整って、数値を上げると頭髪の量が増えるのかと思ったら、基本的には頭頂部部分のheightや、頭髪全体のwidthを増減するだけだったので、まあそれは仕方ないかと思いつつ、自分の顔写真とかでも試せるようだし、生成した画像も保存できるらしいので、友達の写真とかで遊んだりして楽しめそうです。ページタイトルが「シミュレーション」ではなくて「シミュレション」になっちゃってるのはちょっとご愛敬ですね。
左上の顔が動いたりマウスを追いかけたりするのは、一頃話題になったモーションポートレートでしょうね。カミのボリュームを調整って、数値を上げると頭髪の量が増えるのかと思ったら、基本的には頭頂部部分のheightや、頭髪全体のwidthを増減するだけだったので、まあそれは仕方ないかと思いつつ、自分の顔写真とかでも試せるようだし、生成した画像も保存できるらしいので、友達の写真とかで遊んだりして楽しめそうです。ページタイトルが「シミュレーション」ではなくて「シミュレション」になっちゃってるのはちょっとご愛敬ですね。
2008年11月18日火曜日
2008年11月13日木曜日
Gmailで一部のラベルのスレッドが表示されない?
いつものようにGmailを開き、過去のメールを開こうととあるラベルをクリックしたところ、
「このラベルの付いたスレッドはありません」

※上記キャプチャは「_通信(個人)」ラベルですが、「_通信(社内)」ラベルなど、他のラベルでも同じ現象。
はあああああ?え?もしかして、メール、消えた・・・・・・・?
んなアホな!?と思い、「すべてのメール」を開いてみると、

・・・あるじゃん。ふう、よかった。え、でもじゃあどうして当該ラベルを選択しても表示されないの???
もしかしてGmail、何か不具合おきてやしませんか・・・?それともおいらの単純ミス?
追記:GoogleグループのGmailフォーラムでも同様の報告を発見!しかしみんな条件が違うなあ・・・。
ラベルに振り分けていたメールが突然ラベル内に表示されなくなりました。 - Gmail トラブルシューティング | Google グループ
「このラベルの付いたスレッドはありません」

※上記キャプチャは「_通信(個人)」ラベルですが、「_通信(社内)」ラベルなど、他のラベルでも同じ現象。
はあああああ?え?もしかして、メール、消えた・・・・・・・?
んなアホな!?と思い、「すべてのメール」を開いてみると、

・・・あるじゃん。ふう、よかった。え、でもじゃあどうして当該ラベルを選択しても表示されないの???
もしかしてGmail、何か不具合おきてやしませんか・・・?それともおいらの単純ミス?
追記:GoogleグループのGmailフォーラムでも同様の報告を発見!しかしみんな条件が違うなあ・・・。
ラベルに振り分けていたメールが突然ラベル内に表示されなくなりました。 - Gmail トラブルシューティング | Google グループ
2008年11月6日木曜日
Gmailのバックアップツール
窓の杜 - 【REVIEW】GmailのメールデータをローカルPCにバックアップ「GMail Backup」
Gmailは便利なんだけど、万が一のことがあった時が怖い。何かの拍子でアカウントが停止されてしまったり、あるいはGoogleの方のミスでデータが飛んでしまったり・・・。そんなときに備えてこういうソフトは有り難いかも。ただ、「メールは一通ごとにEML形式で保存され」ってのがひっかかりますね。メールの量が多いとファイル数がものすごいことになって、処理に膨大な時間がかかるんじゃなかろうか・・・。
Gmailは便利なんだけど、万が一のことがあった時が怖い。何かの拍子でアカウントが停止されてしまったり、あるいはGoogleの方のミスでデータが飛んでしまったり・・・。そんなときに備えてこういうソフトは有り難いかも。ただ、「メールは一通ごとにEML形式で保存され」ってのがひっかかりますね。メールの量が多いとファイル数がものすごいことになって、処理に膨大な時間がかかるんじゃなかろうか・・・。
ubuntu導入記:その後の顛末
前回の投稿からしばらくubuntuの導入を続けていたものの、下記の理由から結局は断念!
(1)Samba+LDAPの環境がいつまで経っても実現できない
まあこれは単に勉強不足なだけなんですが、ubuntuマシンをドメインコントローラーとして設定するのはできた(ような気がする)ものの、Windowsマシンからそのドメインに参加できないという状態が解決されず。
(2)Firefoxが頻繁に落ちる
Firefoxで各種ウェブサイトを見ていて、何の前触れも警告もなく突然落ちるということがしばしば発生(一日に2~3回程度)。最初はFlashコンテンツのあるページで発生したので、FlashPlayerのせいかなと思いきや、非FlashのAjaxページなどでも発生。原因は不明なものの、警告も何もなしにいきなりブラウザウィンドウが「消える」ので、ちょっと家庭での日常使用には厳しいかな。
(3)プリンターとの相性
きちんとしたドライバーを入れてなかったせいだろうとは思うものの、プリンターから出力した時のハーフトーンの表現なんかがものすごく雑。ドライバーもちょっと(=Windowsで同様のことが発生した時にやる程度の時間と労力で)探してみたものの、見つからず。
(4)細かい設定が不便
液晶モニターの輝度がやたら高く、ハードウェア側の明るさを最低値に設定してもまだまぶしい。ガンマ値はなんとか調整する方法を見つけたものの、明るさの設定ができず、断念。
・・・ということで、ubuntu環境の導入自体を断念。この間に完全に逝かれてしまわれたThinkPadさまの代替機として、Dellのデスクトップ(Windows XP Professional)を中古で購入。そちらをメインのマシンとして、ubuntu導入に使っていたマシンにはこれまで通りにWindows2000を入れてサブマシンとして使うことに落ち着きました。
とはいえ、ubuntu自体にはまだまだ期待をしているので、今後とも注目していこうと思っています。いつかは家庭内の環境を完全にubuntu+Samba+LDAPに統合したいなあ・・・。
(1)Samba+LDAPの環境がいつまで経っても実現できない
まあこれは単に勉強不足なだけなんですが、ubuntuマシンをドメインコントローラーとして設定するのはできた(ような気がする)ものの、Windowsマシンからそのドメインに参加できないという状態が解決されず。
(2)Firefoxが頻繁に落ちる
Firefoxで各種ウェブサイトを見ていて、何の前触れも警告もなく突然落ちるということがしばしば発生(一日に2~3回程度)。最初はFlashコンテンツのあるページで発生したので、FlashPlayerのせいかなと思いきや、非FlashのAjaxページなどでも発生。原因は不明なものの、警告も何もなしにいきなりブラウザウィンドウが「消える」ので、ちょっと家庭での日常使用には厳しいかな。
(3)プリンターとの相性
きちんとしたドライバーを入れてなかったせいだろうとは思うものの、プリンターから出力した時のハーフトーンの表現なんかがものすごく雑。ドライバーもちょっと(=Windowsで同様のことが発生した時にやる程度の時間と労力で)探してみたものの、見つからず。
(4)細かい設定が不便
液晶モニターの輝度がやたら高く、ハードウェア側の明るさを最低値に設定してもまだまぶしい。ガンマ値はなんとか調整する方法を見つけたものの、明るさの設定ができず、断念。
・・・ということで、ubuntu環境の導入自体を断念。この間に完全に逝かれてしまわれたThinkPadさまの代替機として、Dellのデスクトップ(Windows XP Professional)を中古で購入。そちらをメインのマシンとして、ubuntu導入に使っていたマシンにはこれまで通りにWindows2000を入れてサブマシンとして使うことに落ち着きました。
とはいえ、ubuntu自体にはまだまだ期待をしているので、今後とも注目していこうと思っています。いつかは家庭内の環境を完全にubuntu+Samba+LDAPに統合したいなあ・・・。
登録:
投稿 (Atom)